イラストが描けるパソコンを買ってから2年…ある日イラストを描こうとしたら、ペンが反応しない…なんで?と思い、ペンを分解してみると電池が入っている。単4形電池より細い…AAAAって書いてある。
…何だこの電池は?ということで今回はこの経験を記事にしていこうと思います。

- パソコン用ペンの電池がAAAA電池の方
- 単6形電池=AAAA電池ということを知らない方
結論
AAAA電池とは単6形電池を示しています。そしてコンビニなどには中々売っていないです。家電量販店でも電池コーナーではなく、パソコンコーナーのパソコン用ペンの近くに売っている場合があります。そして値段が高い!!ネット通販でも2本入りで200円以上する!近くの家電量販店では2本で414円(税込み)。

この何とも言えないキャラクターが家電量販店で私を待っていました。(インパクトが強いキャラクターで個人的には好きです)
AAAA電池(単6形電池)とは?

日本の乾電池は単1形~単5形までとなっております(角形電池やボタン電池を除く)。つまり、単6形は便宜上の呼称で日本の乾電池の規格ではないということです。
AAAAというのは、アメリカの規格となります。日本とアメリカの規格名称の違いは以下のようになります。
日本 | アメリカ |
単1形 | D |
単2形 | C |
単3形 | AA |
単4形 | AAA |
単5形 | N |
単6形 (日本規格なし) | AAAA |
単4形電池とAAAA電池を比較すると
単4形電池 | AAAA電池 | |
長さ | 44.5mm | 42.5mm |
直径 | 10.5mm | 8.3mm |
重さ | 約11g | 約7g |
V | 1.5V | 1.5V |

これを見るとパソコンに使用するペンに適しているのは、大きさ的にAAAA電池だな~と思うわ
私が購入したAAAA電池はこちらです↓


エナジャイザーというメーカーのアルカリ電池になります。このメーカーは調べるとかなり老舗メーカーでした。調べるまで知らなかったけど…
1世紀以上前の1896年、世界で最初に消費者向けの乾電池を発明したエナジャイザーは
2年後の1898年、今度は世界で最初に手に携帯するタイプのライト(いわゆる懐中電灯)を発明しました。
現在、製造拠点は世界中に広がり、
その販売国は世界150カ国以上に上る電池・ライトのグローバルメーカーです。
公式サイト(https://www.koizumiseiki.jp/energizer/)より引用

価格が高い!
パソコン用のペンに適した電池であることはわかったけど、正直価格が高いです。日本で作っていないだけで電池は電池なので、この価格は高い!
ネット通販だと大量買いで1本100円きる場合もありますが、そんなに使う電池ではないので、そんなにいらないんですよね…家電量販店ですと1本200円を超える場合もありますので、急ぎでなければネットで買うのが吉ですね。
まとめ
滅多に買わないものって、いざ必要になるとどこに売っているの?という状況になるのがよくわかりました。また需要と供給の関係で、需要が少ないものは品揃えが少なく、値段が物の価値以上に高いと思いました。
この情報は需要があるのかな~と思いましたが、最初に感じたAAAAって何だ?と思う方はいると思い記事にしてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント