
子供の頃に椎間板ヘルニアとなり、その後大人になってから、椎間板を更に痛めたコンです。
筋トレで、腰を痛めてから仕事やプライベートで座るときも、かなり気を使うようになりました。
背筋をピッ!と伸ばして座ってもしばらくすると無意識のうちに腰は曲がり、いつもの悪い姿勢になって腰に負担がァァァ!のループでした。
意識で姿勢を正すには限界があるな~と感じ、PCデスクチェアをネットで探して見ました。良いのはあるけど、会社の椅子を一人だけ変えるわけにもいかないし、お値段も2万円以上で高いな~
姿勢正すクッションも探したけど、うーん…どれ選んでいいかわからないな~・ω・
実店舗行って試してこよう!そうだ東急ハンズに行こう!ってな感じでふらっと行ってみて出会ったのが、バックジョイ(BackJoy)でした。そのまま購入しました。しかも2つ(*´ω`*)
- 腰に不安を抱えている方
- 座る姿勢が悪く、簡単に姿勢を正したい方
結論
正しい使い方で座るだけ!これで自然と背筋が伸び腰の負担が減りました。

初期費用として、けっして安くはないですが持ち運びもでき、多様性に飛んでいるのがメリットです。
しかし、バックジョイを使っても長時間同じ姿勢はおすすめできません。体のためにも定期的に立ったり、背中を伸ばすなどして姿勢を変えましょう!
バックジョイって何?
バックジョイは、1985年にアメリカで誕生して以来、人間工学試験においても被験者のほとんどがバックジョイの使用感に好感触を感じております。それは、研究に基づいた独自の硬さでどの様な動きにもしっかり骨盤をいいポジションでサポートしたり、どんなイスにも対応できるように開発されているからです。
(公式サイトより) http://backjoy-jp.com/

なるほど~!どんなイスにも対応できるように作り、こだわり抜いた歴史ある骨盤サポートケア用品なんだ~!

私が購入したのは、バックジョイのメディコアポスチャー オニキスブラック(レギュラー)です。
理由としては、座り心地の相性が良かったのと、表面の素材がEVA(合成樹脂)で拭き掃除がしやすいからです。

背面はこんな感じで、素材は合成ポリプロピレンで硬い材質です。
バックジョイには、様々な種類が用意されており自分にあったものを選べるようになっています。

公式サイトの通販ページにも簡易的な表が用意されております。
使用方法
座り方が重要となります。座り方は下の画像のように座ります。

そして一番重要なポイントは、お尻の乗せる場所です。下の画像の赤丸部分にお尻を乗せます。

公式に動画でも紹介されていますので、貼っておきます。
1分52秒あたりから使い方(座り方)の解説動画になります。
座り方が違うと効果がないので、注意が必要です。慣れるとスムーズに座れるようになります。
まとめ
結局私は、仕事用とプライベート用の2つを購入しました。買って良かったと思っていますし、壊れても買い直すでしょう。それくらい気に入っています!
姿勢を意識せずに良い姿勢が維持されることが、本当に精神的にも腰的にもストレスなく楽です!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント