生活固定費下げる第二弾として通信費の見直しを行ったので、書いていきます。
元々格安SIMを契約していましたが、今回は更に安くなると思い、スマホも家のネット回線も変えました。解約料等を合わせても通信費を安くできたので、手続きすることが面倒に感じると思いますが、これを見て検討してみようと思っていただけると幸いです。
- 通信費を下げたい方
- スマホはあまり使わず、家でネットを使う方
- 楽天モバイルと楽天ひかりってどうなのと気になっている方
結論
楽天モバイル+楽天ひかりに変更することで、初期費用等込みでも
1年目は、年間約35,000円~80,000円お得に!
2年目以降は、年間約20,000円~30,000円お得に!
家のネット回線の通信速度等も支障なし!
楽天モバイルは、お住まいが通信エリアにあるか確認してから契約して下さいね!
楽天モバイル+ひかりに切り替えた場合の試算
前提として元々かかっていた通信費は、UQモバイル+Driveマンションプランで月7,185円!これは高いのだろうか?
項目 | 費用(税込) |
UQモバイル通信費 | 2,730円 |
トウエルブサービス | 990円 |
NTT | 3,465円 |
合計 | 7,185円 |
楽天モバイル+楽天ひかりは1年目無料となるので、単純比較で月7,185円お得!
1年目は、7,185円×12ヶ月=86,220円もお得になる。この範囲内で、機種変更や解約料を支払いができるなら、変更しても良いのではと思います。
例えば…私の場合、契約変更に伴い下記の初期費用がかかりました。
項目 | 費用(税込) | 備考 |
機種変更 | 29,800円 | Xperia Ace 購入 |
既存ネット解約料 | 9,975円 | Driveの解約 |
楽天ひかり転用事務手数料 | 1,980円 | |
合計 | 41,755円 |
契約タイミングが、楽天ポイント合計27,000分還元セール時期でした。楽天モバイルを契約した翌々月末にポイント付与なので、すぐにはポイント還元はないので注意して下さい。
※ポイント還元はタイミングによって増減しますので、キャンペーンをよく確認して下さい。
元々使用していたXperia8を9,000円で売却しているので、売却分とポイント分で機種変更代は補える計算です。
そして問題は、2年目からの費用がどうなるのかと言うことです。(マンションプランで比較)
UQ+Drive | 楽天モバイル+ひかり | 差額 | |
スマホ通信費 | 2,730円 | 1,078円 | 1,652円 |
家のネット代 (NTT+プロバイダー) | 4,455円 | 4,180円 | 275円 |
合計 | 7,185円 | 5,258円 | 1,927円 |
2年目からは、月1,927円お得かです!しかも1GB未満なら楽天モバイルは、2021年4月から0円なので、元々月1GB未満しか使わない私は、最高で月3,005円お得になる計算です!
年間で考えると23,124円~36,060円お得になる計算!!今のご時世、月給2,000~3,000円上げるもの大変ですので、ストレスなく節約できるのはありがたいです。
まとめ
いかがでしたか?ご自身の通信費と比較してお得になるか、一度計算してみても損はないと思います。
家でネット使わない方や出先でネットを使う方にとっては、今回の節約は効果が薄いと思いますので、あくまでネット利用は自宅主体で、スマホは必要最低限な方向けです。
今回は実体験に基づきマンションタイプで試算しておりますが、戸建てプランや転用ではなく、新規でひかり回線を引く場合は、お得感は少し下がるのでご注意ください。
余談:楽天モバイル+楽天ひかりについて(感想)
楽天ひかり・楽天モバイルについては、もう少し利用した後、手続き方法や使用感をレビューしたいと思います。
現時点での感想は以下の通りです。
- 私の住んでいる地域では問題なし!ただし隣町は、電波弱いところあり
- コロナの影響で外出自粛が続く中、通信デメリットを感じにくい
- 乗り換えに伴い、楽天SIMでは、UQのXperia8が一部使えなくなる機能があるとのことで、機種変更を余儀なくした。
- Xperia AceはAndroid™ 9でダークモードが使えない
- Xperia Aceは性能的に普通
- 利用開始日を月初めにするなら申込日に注意!
- 楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用するなら対応ルーターに変更する必要あり
今回の変更に伴い一番面倒くさいと思ったのが、スマホのデータ移動でした。
それ以外は、迷う時もありましたがそこまで難しくはなかったです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント