UQモバイルでXperia8を購入して半年経ちました。
今回は、誰におすすめできる機種なのか?
使ってみてわかったメリット、デメリットをお伝えしたいと思います。
- 詳しいスペックより、実際の使い勝手を知りたい!
- UQモバイルのXperiaって実際どうなの?
※細かいスペックや機能は、公式サイトをご参照ください(;^ω^)

結論
例えば、LINEやyoutubeを使用する際に、アプリの起動が遅いと感じることはありません。具体的に言えば、LINEの起動時間は、約3秒です。
今お使いのスマホがこれより早く起動する場合は、おすすめできません。
画面の大きさは、21:9で約6インチ(有効画面サイズ:約13.8cm×約6cm)

写真のようにボールペンより大きいです。そのため、画面分割で同時に何かする場合でも利便性が高いです。
しかし、本体サイズが大きいゆえに、ポケットに常時スマホを入れる方にとっては、少し邪魔に感じるかもしれません。(ちなみに私は、スマホはポケット入れっぱなしです・・・)
メリット
1.指紋認証がスムーズで便利
右親指でちょうど押せる場所に電源ボタンがあり、そのボタンで指紋認証が可能です。
今まで指紋認証はスマホでは使ったことがなく、毎回パスワードなどを打つ手間がなくなったのは、すごく便利だと思っています。(ただし再起動時などは、パスワード認証が必要ですので、ご注意ください。)
ふと思ったのが、右利きの人にとっては使いやすいと思いましたが、左利きの方は使いにくいかもしれません。

2.音質が良い
ハイレゾ対応ヘッドフォンを使用することで、ハイレゾ音源を再生可能です。さすがはSONYという感じです。ちなみに普通のヘッドフォンでも音質は良く、通勤などで音楽を聴くには十分満足な性能です。ちなみに3.5mmオーディオジャックが本体上部についています。
3.youtube見ながら別のことがしやすい
縦長な画面のため、例えば画面分割してyoutube見ながらメールを打ったり、天気情報を見たりしても、表示情報少なすぎて使いにく!となりにくいです。
デメリット
1.サイドセンスが使いにくい
サイドセンスという機能は、写真の赤丸部分を2回タップすることで使用することができ、片手で大きい画面のスマホを使用する時に重宝します。分割画面で2つのアプリを起動する時にも使えますが、反応が悪い時が正直あります。サイドセンス使用しようとタップしたら、起動中のアプリを誤って操作してしまうこともあります。
購入当初は保護フィルムを張っており、その保護フィルムを張った場合サイドセンスは、ほぼ使用できませんでした。フィルムが相性悪かったと思いますが…

サイドセンスの詳しい説明は、公式サイトをご参照ください。

2.カメラレンズが飛び出ている
本体の背面にカメラレンズがあるのですが、下の写真のように飛び出ています。
カメラレンズに傷がつくことを気にする方からすると、スマホ置くたびに不安になります。
気にされる方は、スマホケースを買いましょう!
またカメラレンズが飛び出ているため、ケースなしでスマホを置いて操作する場合、タップする場所によっては、本体がグラつき操作しにくいことがあります。

3.充電ケーブルが付属しない
UQモバイルで購入した場合、充電ケーブルは付属しません。付属品は、化粧箱と説明書等の書類のみです。USBの規格はType-Cのため、持っていない方は別途購入する必要があります。充電器は安価なものや高性能なものなどたくさん種類がありますので、ご自身の用途に応じて選ぶことをお勧めします。ちなみに私はパソコンと繋ぐことと出先に持っていくことを考えコンパクトな充電器とケーブルは取り外しできるものを選びました。
余談:カメラレンズへの傷対策!スマホケースのお話
ちなみに私が購入したスマホケースはこちらです↓
ELECOMのZERO SHOCKという商品です。
ケース全体が熱可塑性ポリウレタン製で、ポリカーボネート製の光沢パーツが背面に装着されています。ちなみに私は次のスマホを購入しておりますが、そのスマホのケースも同じシリーズです。それくらい気にっています!(^^)!


まとめ
SONYスマートフォン Xperia 8 SOV42-uについてレビューしましたが、
購入してよかったというのが個人的結論です。
携帯会社の変更に伴い、今回紹介したXperia8は手放すことになりますが、次購入するスマホもXperiaです。届き次第Xperia8と比較してどうなのかレビューできればと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
コメント