長時間パソコンを使用していると、マウスを持っている手首に鈍痛が…腱鞘炎というものだろうか。
痛みが慢性化する前に、対策をせねば!
今回は、腱鞘炎対策でマウスからトラックボールへ替えた話をしていきます。
エルゴノミクスマウスについて

400-MA102 サンワダイレクト Bluetooth エルゴノミクスマウス
私は楽天で購入しました。
手首への負担を軽減する為、普通のマウスとは違いクリックボタンが斜めに配置されています。
Bluetooth4.0のワイヤレスマウスです。

マウスには5つボタンがついています。親指がくる部分に「進む/戻る」ボタンが配置されています。

良い点
5ボタン、ブルーLED、Bluetoothワイヤレスマウスで低価格という点です。
反応速度も普通のマウスと同等です。
イマイチな点
スリープからの立ち上がりが悪い^^;
下記のURLにあるように、Bluetoothの省電力モードを解除することで解決するらしいですが、我が家のPCは「電源の管理」がでてこない為、設定不可でした。
私のように、電源の管理がでない方は要注意です。
トラックボールに替えた

結局、マウスだとマウスを動かす度に手首を使用する為、親指の移動だけで済むトラッグボールへ変更することにしました。
(まぁ正直、購入したエルゴノミクスマウスの立ち上がり時の反応が悪かったというのも買い替えの一因です。)
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575GR

青いボールでカーソールを操作します。エルゴノミクス製品で傾斜がついており、右手専用となっています。

手のひらを乗せる部分は、ラインがあり少し凹凸感があります。

小指がくる部分に、少し凹みがあり自然な形で手をのせることができます。

ボタンが5つあり、BluetoothとUSBどちらでも接続できます。乾電池を入れる部分にUSB受信機が収納されています。

トラックボールは34mmです。表面は、ラメでキラキラする青色で塗装されており滑らかです。

トラックボールが入る部分には、センサーがあります。センサーでボールの動きを読み取りスムーズなカーソール操作が可能です。

良い点
親指のみの操作でカーソールを動かすことができるので、手首や肩への負担が少ないです。
またマウスのように使用する際に場所を取らないのも良いです。
Bluetoothが搭載されていないPCでもUSBで接続できるのは良いです。
保証が2年ついている点も、安心感があります(^^)
イマイチな点
ネットサーフィン等のPC使用では、特にイマイチな点はありません。
操作に慣れるまで使いにくさはあると思いますが、私は2日程度で慣れたので、そこまでのデメリットではありませんでした。
トラックボールは、ズレないように本体が少し重めです。今回紹介しているM575は約145gあるので、持ち運びという点ではデメリットかもしれません。
まとめ
予想以上にトラックボールを使い慣れるまで時間もかからず、買い替えてよかったです。
手首の痛みも緩和されているので、負担軽減に繋がっていると思えます。
FPSゲームなどをせず、長時間PCを使う方にはおすすめです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント