コードレス掃除機って、付属品で壁に取り付けれるようになっていますが、
基本的にねじ止めなんですよね・・・賃貸ではアウトです( ;∀;)
適当に掃除機を立てかけてると、倒れた時に床に傷がつくリスクがあるし、
かといって床に置いておくと邪魔だし…
掃除機スタンドは別途買うと高いし…何とかしたい!!
そんなわけで、今回は一例として220円で付属の掃除機スタンドを賃貸でも取り付けた方法をご紹介します。
私が使っている掃除機
現在使用している掃除機は、トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1400です。
メンテナンスのしやすさとデザインで購入しました。
十分な性能ですが、本体が少し重いのが難点です。
下の写真のように付属品で壁掛けホルダーがついていますが、ねじ止めなんですよね( ;∀;)

メタルシェルに結束バンドで取り付ける
- 結束バンド(100均で購入)
- ねじ(100均で購入)
本来ねじを入れる穴に結束バンドをUの字に入れ、下の写真のようにねじや棒状の物で、結束バンドが脱落しないようにしました。

裏から見るとこんな感じです↓

ニトリで買ったメタルシェル(スチールラック)に結束バンドを通します。
結束バンドの長さ次第で取り付けれる棒の直径が変わります。

結束バンドを締め付けると下のようになります。
壁掛け用ホルダーには二か所穴があるので、同様にもう一か所取り付けます。

余分な結束バンドはニッパー等で切断します。

完成するとこんな感じです↓
丸い棒に取り付けたため、ホルダーの向きを変えれます。
グラつきはほとんどなく、安心して掃除機を置けました!


たった220円で賃貸物件でも安心してコードレス掃除機を取り付けれたので満足の結果となりました。
まぁしかし、もともと賃貸でも問題なく使えるスタンド付きコードレス掃除機を買えばよかったのでは?とも思いますね( 一一)
賃貸におすすめのコードレス掃除機は?
↑スタンド台&ちょいかけフックが搭載されており、本体重量も軽めです。
↑多彩なアタッチメントとそれを収納できるスタンドが付いています。
↑本体と一体感のあるスタンドのデザインが魅力的です。
コードレス掃除機で有名なダイソン。デザイン性も高くかっこよいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント